Event
イヴェント休業中
18644 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2021年現在timcubaのイヴェント休業中です。 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味わえた時代の 映像ご覧ください。 by DJ KAZURU ..
2/10 復活TIM★CUBA
17568
2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..
2/1 イサックを語る
17586
下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..
dj kazuru
俺はファンの粛清を頻繁に行うわけよ
近田春夫、自伝「調子悪くてあたりまえ」拝読。 良いタイトル。 こういう曲があるそうで、リリー・フランキーいわく「スパイクリーの『ドゥザライトシング』を日本に置き換えればれば『調子悪くてあたりまえ』になるんだよ」だそうです。 昨年1970年代のドラマ「ムー一族」の再..
いっそ青春を封印して
岡村靖幸3/29/2021 中野サンプラザ公演。 このところ伝統芸能の公演しかチケットを取る機会がなかったので「抽選」システムがどれ程の確率か判断つかず、ツアーの東京公演を3日申し込んだら全部とれてしまったので先週に続き今週も岡村靖幸です。 抽選というのは席も抽選で決ま..
花は国立劇場
今年も国立劇場には 様々な種類の桜が咲いております。 イベントはなくとも花は変わらず。 隣接するグランドアークのレストランは 混雑もありませんので眼下の景色を 楽しみつつアフタヌーンティー。 国立劇場の大劇場は千秋楽でした。 ..
赤線本
「赤線本」渡辺豪 監修、拝読。 令和の御代ともなりますと赤線についておおっぴらに語る人などいないわけですが、昭和までは実体験として知ってる人が当たり前にいたのですよね。 永井荷風、舟橋聖一、井伏鱒二文豪と今では呼ばれている人も国民的俳優も、みんな赤線を経験しており、詳しい人は「..
森雅之
神保町シアターで森雅之特集上映中。 日本人の俳優で一番好きかもな、人です。 まず色気がすごいですね。ダメな色男をやらせたら最高です。 特に、林芙美子原作の「浮雲」が素晴らしくて日本人にもナイーヴな表現で女を参らせる人がいたのだな、と。 http://www.timc..
操、初日
岡村靖幸2021/3/21@lincube shibuya 伝統芸能以外のコンサートに久しぶりに行きましたが歌舞伎座などに比べて入場のもたつきのひどさ・・・とんでもない雨と風という悪天候のなか行列を作らせ遅々として入場が進まない。 これ歌舞伎座だったら奥様方カンカンなこと間違い..
疑問がある
お稽古には木綿着物で行くことが多いです。 派手だな~こういう人は長唄には皆無なんだけど着たいものを着てるとこうなります。 ・・・ いまの師匠についてもう5年近くが経ちますが毎年3月は「藝大合格発表」の時期なので師匠もソワソワ。 今年は長唄の三味線方と唄方合わせて三名..
倫理を問うた人
藝人春秋3、拝読。 水道橋博士のこのシリーズここへ至って「記者の目」が明らかに強くなっています。 各、芸能人についての話が面白いことは間違いないのですが今回はなんといっても石原慎太郎氏と三浦雄一郎氏の確執話ではないでしょうか。 政治の歴史としても大事な「事実の検証..
クールジャパンの顛末
また松岡正剛 著「サブカルズ」からですが、彼は民主党時代の経産省が推進した「クールジャパン計画」についても膝ポンな見解を述べています。 松岡氏も声をかけられ副座長をやったそうですが上っ面の企画で茶番、だったとか。 私にも記憶があるのですが青木美沙子をかついでロリータに「..
第一章「ポップ・ヒップ・クール」
松岡正剛 著「サブカルズ」拝読。 松岡氏の鋭さには常に敬服。千夜千冊シリーズはどれも新鮮な気付きをもたらしてくれます。 ヒップ、クール、ポップ、パンク、おたく。 この帯にある事象を様々な角度からズバッとやってくれています。 例えばアメリカのセラピストアン ウ..
« previous
next »
カテゴリー
Event
Disc Review
dj kazuru
dj FUKUDA
Uncategorized
固定ページ
Home
Gallery
About
Contact
最近の投稿
恋の手本となりにけり
流転の海
芸能とは本来社会の底いところから生まれ、声をあげるもの
ペインレス
いい塩梅
最近のコメント
浮雲
に
tim cuba » Blog Archive » 森雅之
より
TIM★CUBAディスク大賞2019その1
に
福田カズノブ
より
TIM★CUBAディスク大賞2019その1
に
クバニータ
より
7月スケジュール
に
天沼
より
7月スケジュール
に
DJ KAZURU
より
Counter
2798807
Visitors
アーカイブ
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
Old Archives
過去のHP
Ad1
Ad2