Event
イヴェント休業中《TIMCUBA動画》
18644 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2021年現在timcubaのイヴェント休業中です。 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味わえた時代の 映像ご覧ください。 by DJ KAZURU ..
2/10 復活TIM★CUBA
17568
2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..
2/1 イサックを語る
17586
下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..
Uncategorized
芸者の思い出
銀座百点6月号で新橋芸者の小喜美が文章を寄せているけどめっちゃ面白い。 齢70歳を過ぎている彼女は銀座の良い時代を知っている人。 資生堂のクリームソーダキャンドルのチキンバスケット、と遠い時代のグルメを並べられると流行りのスイーツなど霞んでしまいます。 この世代の人ってス..
桂川連理柵
文楽三部桂川連理柵。 この数年でしょっちゅう見てる演目、クズ男が14歳を妊娠させて心中する話です。 現実だと吐きそうだけど文楽なら嫌いじゃない演目です。 障子ゆっくり閉めながらお半の横に身を滑らせるとこや朝になってかんざしさしてあげるとこエロかったな。 なんか細..
「Men at work」
山田詠美対談集「メン アット ワーク」拝読。 1998年発売当時に一度読んでる対談集ですが文庫で再読。 石原慎太郎の話などは、もはやピンと来なくなってたけど団鬼六との対談は今でもフレッシュに読めた。 あとよかったのは水上勉に宮本輝、佐伯一麦。 SMと文学は普遍的なの..
アイコンタクトのない世界
文楽の太夫、竹本織太夫の「文楽のすすめ」シリーズも三冊目。新作は「14歳からの、文楽のすすめ」です。サイン本買えました。 特に子供向けの内容ではありませんが文楽というのは人間のすべてが詰まっているといっても過言ではありませんので、どんなエピソードも興味深く読めます。 ..
競伊勢物語
文楽二部 競伊勢物語。三十五年ぶりの上演だそう。 身代わりに犠牲になるというよくあるストーリーにはあまり興味を惹かれなかったけど、パートごとにそれぞれ熱演だったので床も人形も楽しく見れました。 やはり文楽って床だけでも心酔できるし、個人の技量を楽しむ場でもあるんですよね。..
ニッポンの音楽批評
「ニッポンの音楽批評150年100冊」大谷能生、栗原裕一郎 著、拝読。 本書で言うところの「大江戸シティ三味線ミュージック」として江戸中期から日本に広まった端唄、うた沢、新内、都々逸清元、常磐津、などなどは維新後、言ってみれば俗悪な内容だから西洋の人にお見せできない、ってことでお上の..
余生にいるものと、いらないものがはっきりした暮らし
村田喜代子 著 「飛族」拝読。 最寄りの大きな島から一週間に一度だけ定期船がくる島には学校も病院も店もなにもなく、88才と92才の老婆二人だけが住んでいる。 時々中国から密漁船がくるので警戒する巡視船はまわってくるが、みんな出ていっていなくなった島。 その島はキリス..
新北京
山の上ホテル、新北京で昼餐。 席間がゆったりでないと落ち着いて食事もできないご時世ですけどここはばっちりです。 色々いただきましたが、私は辛いものが苦手なのでこちらの味がぴったり。 日本のメイドのホテル、しかも古い建物なので、小さいからだの..
義経千本桜
今月の国立劇場文楽第一部は ちょうど大河ドラマで話題の義経、の「義経千本桜」。 咲太夫さんが病欠なので 織太夫さんが代役をめちゃくちゃ頑張っておられました。 思わず聞いてしまうそういう語りなんですよね。 義経と静御前の逃亡劇の中で 例の狐と鼓の話..
意身伝心
松岡正剛×田中泯「意身伝心」拝読。 踊りと言葉をキレッキレに操る二人の対談は刺激的でした。 田中泯の存在自体が「居合い」みたいですが松岡正剛は言葉の居合い道って感じだから二人が気が合うの当然ですね。 ちょっと引用しますが全編こんなの感じで、あ私も「分かってる人」の景色が見..
« previous
カテゴリー
Event
Disc Review
dj kazuru
dj FUKUDA
Uncategorized
固定ページ
Home
Gallery
About
Contact
最近の投稿
芸者の思い出
桂川連理柵
「Men at work」
アイコンタクトのない世界
競伊勢物語
最近のコメント
雌伏三十年
に
tim cuba » Blog Archive » 体力を奪われる男女の生活
より
まっくら
に
tim cuba » Blog Archive » サンダカン八番娼館
より
これからの音楽の楽しみ方はどこに
に
DJ KAZURU
より
緋文字のAはAdulteryのA?
に
tim cuba » Blog Archive » The TASTAMENTS
より
すぐ隣にあるようなディストピア
に
tim cuba » Blog Archive » The TASTAMENTS
より
Counter
2993482
Visitors
アーカイブ
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
Old Archives
過去のHP
Ad1
Ad2