Event
イヴェント休業中
18644 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2021年現在timcubaのイヴェント休業中です。 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味わえた時代の 映像ご覧ください。 by DJ KAZURU ..
2/10 復活TIM★CUBA
17568
2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..
2/1 イサックを語る
17586
下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..
Uncategorized
恋の手本となりにけり
映画、曽根崎心中。増村保造監督。 主演は梶芽衣子と宇崎竜童。 文楽でお馴染みの演目ですけれど梶芽衣子が好きなのでDVD買いました。 冒頭から終始死ぬことに対して前のめりな天満屋お初。 身請け先が決まりこれを断れば、住み替えで田舎に売られると分..
流転の海
宮本輝 著「流転の海」全9巻読了。 新潮の連載で見かける度にちょいちょい読んだりはしてましたが最初から通読したのは三年前くらい。 この度、すべて文庫化しました。 三十七年間に及ぶ連載ですからね巨大な物語の海です。 作者いわく 「ひとりひとりの無名の人間のなかの..
芸能とは本来社会の底いところから生まれ、声をあげるもの
「語り芸パースペクティブ」玉川奈々福 編集、拝読。 浪曲でいまもっとも人気のある玉川奈々福が中心になって行った2017年-2018年の貴重なる講演と実演の書籍化。 ラインアップはごぜ唄、説教節、義太夫節能、講談、落語、ラップと謡などなど。 パーっとこれだけのものを見渡せる..
ペインレス
天童荒太 著「ペインレス、私の痛みを抱いて(上)あなたの愛を殺して(下)」拝読。 肉体的な痛みを感じなくなってしまった男と心が痛まない女の物語。 いつも人間の根本を見つめるテーマで小説を書く作者ですが、無痛症だけでなく心が麻痺した人間の問題を取り上げるとは面白い。 心が痛..
いい塩梅
この一年強、パーティーがあるわけでもなくディナーの予定もなく何をしていたかと言えば長唄三味線の練習です。 開催が中止になった浴衣会で弾くはずだった「勝三郎連獅子」に「安宅の松」。 三味線の音色を追求した「秋の色種」。 一通りの基本を通過したところで遊び心をもって弾く「鳥羽..
しん、としている
和光のティーサロンでフルーツパフェ。 説明はペーパーで渡され、一年前よりさらに「お互い喋るなよ」ムード。 わたくしも無闇に話しかけられたくないし和光のようなホスピタリティーの高い店ではそこを察知して最低限のやり取りで提供してくるので、本当にシーンとしています。 ス..
見世物の精華
国立劇場内にある伝統芸能情報館で展示中の「見世物の精華」が面白いです。 見世物的な芸能の記録ですが丸尾末広とかのルーツかな?と感じさせる絵もありました。 《かつて見世物は、庶民に最も親しまれた身近な芸能娯楽であった。とくに江戸時代後期には、江戸の両国や浅..
日本は歌でできている
松岡正剛 著「うたかたの国~日本は歌でできている」拝読。 松岡正剛の文章はハッとさせられるものだらけですが、中でも詩歌についての文章をリミックス、再編集してみようというアイデアで出来たのが本書です。 松岡氏の編集学校で学んだ「師範代」の方の手でなされたリミックスは、見事。レイア..
その人の声を聞くだけで失神しそうな怒涛の恋愛
戸川純 著「戸川純全歌詞解説集疾風怒涛ときどき晴れ」拝読。 2016年に出版した本に増補するかたちで今年出版されたものです。 中学生だか高校生だかの頃に友人の間で「玉姫様」が爆発的流行りましてそれは衝撃的な音楽でした。 若いわたくしたちは戸川純のエキセントリックさ..
着物でlive
着物でライブに行ってみましたが歌舞伎と違って、そんな人は私だけでした(笑) この着物は洗える素材なので汗をかいてもヨレヨレせず本当に優秀だなあと実感。 着物のときは、肩から上には手をあげないことが崩さないコツですが、やっぱり声援送れないぶん、上げてしまいました。 帯留めの..
« previous
カテゴリー
Event
Disc Review
dj kazuru
dj FUKUDA
Uncategorized
固定ページ
Home
Gallery
About
Contact
最近の投稿
恋の手本となりにけり
流転の海
芸能とは本来社会の底いところから生まれ、声をあげるもの
ペインレス
いい塩梅
最近のコメント
浮雲
に
tim cuba » Blog Archive » 森雅之
より
TIM★CUBAディスク大賞2019その1
に
福田カズノブ
より
TIM★CUBAディスク大賞2019その1
に
クバニータ
より
7月スケジュール
に
天沼
より
7月スケジュール
に
DJ KAZURU
より
Counter
2798806
Visitors
アーカイブ
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
Old Archives
過去のHP
Ad1
Ad2