Event

2025イヴェント休業中、各コラム更新中《TIMCUBA動画有》

18644 2025年現在timcubaのイヴェント休業中です。 コラムは随時更新していますので 各メニューを選択してくださいませ。 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味..

2/10 復活TIM★CUBA

17568 2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..

2/1 イサックを語る

17586 下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..

dj kazuru

歌舞伎音楽事始

「歌舞伎音楽事始」拝読。 最後の葵太夫インタビューと巳太郎インタビューが面白かった。 文楽の義太夫と違って成駒屋の型とか音羽屋の型とかそれぞれに合わせて演奏しなければならないから歌舞伎の義太夫は大変だと葵太夫の心配りエピソードに感じ入りました。 吉右衛門の熊谷についてどん..

ダンディー佐七

人形佐七捕物帳 妖艶六死美人@国立映画アーカイブ 中川信夫監督生誕120年企画にて拝見。 1956年若山富三郎の当り役。音楽は渡辺宙明。 美女六人が集う場面などところどころで歌舞伎の下座っぽい長唄三味線が聞こえてきていい風情。 若山富三郎のダ..

歴史も知らずに

ジノリのインペロシリーズ。 ・・・ 片山杜秀のラジオ番組「クラシックの迷宮」をずっと愛聴していますが、先日サウエルという作曲家名とともにコントラダンサ、という単語が出てきてキューバかよと思ったら、やはりサウエルはハバナの作曲家でした。 片山杜秀のクラシックの迷宮というラジ..

遠い山なみの光々

カズオ・イシグロ「遠い山なみの光」拝読。 戦後すぐの長崎。 老いたものは戦中の思想から抜け出せず新しい未来を生きるのだという若い世代と反目し合ってしまう時代。 渡米させてくれる男とのあてのない未来を語るシングルマザーとそれを受け止めているようでまったく噛み合っていない近所..

ソウル・ミュージックよ!

今年は音楽ジャーナリストの紺野慧の本に古書店でばったり出会ったことから、その本にもイラストを描いている江守藹現在70歳代後半!のダンス動画に衝撃を受けたり(こんな日本人がいたのですね動画を転載できないのは残念です)するなかで過去に聴いていたソウルミュージックを聴き直すことが増えました。 ..

シャルキュトリー amano

シャルキュトリーが美味しいと評判のアマノへ。 神保町でワインの飲める店開拓したくて。 泡飲みつつ黒板メニュウを吟味する時間が楽しいのは若い時から変わりませぬ。 シャルキュトリーの種類がすごい。ぜんぶで9種類。 ハム類もいいけどパテドカンパーニ..

ある翻訳家の取り憑かれた日常2

「ある翻訳家の取り憑かれた日常2」 翻訳家の村井理子のエッセイ。 ウエブ連載時に毎度読んでいたので知ってる内容ですが大病を経験し、双子の子育て義父母の介護と色々ある日常がとても面白い。 なんという事のない文章ながら同世代の頑張ってる人を陰ながら応援する気持ちかしら。 ..

お祭り、手古舞バージョン

たった20分の演目だけどにざ様を拝みに六月歌舞伎座の幕見へ。 幕見ソールドアウトでした。 お祭りの手古舞バージョンです。 浅葱幕落ちた瞬間明らかに若い男が立ってた。 30歳位にしか見えないの。 にざ様の役作りがすごい。いつもその役の年齢の雰囲気で出てくるよね。..

ミシンの見る夢

イタリアサルデーニャ出身の作家ビアンカ・ピッツォルノの「ミシンの見る夢」拝読。 19世紀末のイタリアで貧乏ゆえに貴族や裕福な家のお針仕事で生計を立てている娘の物語です。 中山エツコの翻訳もなめらかで素晴らしい。 ミシンがまだ高級品だった時代、既製服というものもなく..

土屋主税

六月歌舞伎鑑賞教室土屋主税へ。 くろごちゃんあら坊あらみぃ登場で幕間が忙しかった。 自分は歌舞伎を毎月観るような生活なので鑑賞教室というのは短時間で安く芝居を拝見できる好機くらいの気持ちで足を運んでいますが毎回どんな趣向で学生さん達に歌舞伎の魅力を伝えるのかなあ..