Event
イヴェント休業中《TIMCUBA動画》
18644 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2021年現在timcubaのイヴェント休業中です。 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味わえた時代の 映像ご覧ください。 by DJ KAZURU ..
2/10 復活TIM★CUBA
17568
2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..
2/1 イサックを語る
17586
下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..
dj kazuru
大正の夢秘密の銘仙ものがたり
「大正の夢秘密の銘仙ものがたり」展示へ行ってきました。 伊勢丹久しぶり 混雑は絶対に避けたいので開店と同時に突撃です。 銘仙ていうのは大正から昭和初期に出回った普段着なのですが大胆でポップなデザインが魅力。 彩りは豊かでいい時代の服飾..
黄色い雨
「黄色い雨」フリオ・リャマサ-レス著 拝読。神保町三省堂が一時閉店するとき作家による本の紹介イベントがどーんとありまして、そこで皆川博子が 《孤独と死の静謐で毅然たる受容。 人々は去っていき廃墟と化した村に、彼はとどまる。沈黙が砂のように家々を埋め尽くす。哀しみを描きながら感傷..
盲目物語
谷崎潤一郎 著「盲目物語」拝読。 いかにも本当にあったことを当事者の近くにいた者が「実はこういう話がありまして・・・」と、語ってみせているようなスタイルの創作小説。 谷崎はこの手法の名手だね「春琴抄」と同じ構成です。 しかも「盲目物語」は盲目のあんまが語り手なので、漢字が..
日本の歴史
森崎和江 著「からゆきさん」拝読。 底辺女性のルポというのは人の話をいかに聞くかなんだなあと「まっくら」や「サンダカン八番娼館」 http://www.timcuba.com/?p=19984 を読んで、また井手川泰子氏のドキュメンタリーなどでも感じたものです。 穏..
別格
杵屋三澄って最高じゃんということを大声で言いたい気持ちです。 先日某長唄の会が紀尾井ホールで開かれました。男性ばかりのこの会に女性の演奏家が出ることはなかったのに(当たり前のように未だに男性が優位なのが邦楽界)今年はその掟が破られた模様。 杵屋三澄は私の師匠と二..
戦争を知ってる女たち
佐藤愛子×田辺聖子 対談「男の背中、女のお尻」拝読。 やはり生まれた時代のせい、ってことが有りますから二人とも大正の終わり、昭和の始め生まれなので戦争で騙されてきた女性です。 その経験から自分の物差しを磨いていくというのは残念ながら我々にはできないのですけどなにかを信じて青春を..
美貌の彼方 ファイナル 7/27
岡村靖幸ツアー 美貌の彼方 ファイナル 7/27 このツアー4回目にして最終日。後ろから3列目とびっくりな後方席ですが旧渋谷公会堂の作りからしてアーティストが豆粒って感じではないです。 26列目13通路側シートだったのでそこそこ余裕ありました。 前の週は渋谷..
本を読んだら散歩に行こう
「本を読んだら散歩に行こう」村井理子 著、拝読。 村井理子の翻訳本はいくつか読んできましたが、そもそも彼女の本を手に取ったのはNYでサルサ歌手をしていたヨーコ・ロドリゲスが 「京都の大学で一緒だったすっごく面白い私の親友」 と言ってたからなのです。 この本にも ..
歌舞伎公演@cuba
国立劇場歌舞伎鑑賞教室のアフタートークで中村京蔵さんから 「文化庁の事業でキューバを訪問した際にバンバンの曲に合わせて毛振りをしたら大ウケした」 という話が映像と共に出たそうです。 私はこのトークショウには参加してないのですが、調べてみると2019年の11月に確かにキュー..
少年
没後50年で初文庫化となった川端康成の「少年」。 なんともイジイジとした回想が続いてイラついてしまいそうな文章ですが、それが川端康成の特性ですからしょうがないですねえ。 伊豆の踊り子がA面ならこれはB面なのでしょう。 同時期の淡い思い出の表と裏。 でもやはり表のほう..
« previous
カテゴリー
Event
Disc Review
dj kazuru
dj FUKUDA
Uncategorized
固定ページ
Home
Gallery
About
Contact
最近の投稿
大正の夢秘密の銘仙ものがたり
黄色い雨
盲目物語
日本の歴史
別格
最近のコメント
これからの音楽の楽しみ方はどこに
に
DJ KAZURU
より
ある文芸批評論争について
に
dj kazuru
より
ある文芸批評論争について
に
八島
より
少年の名はジルベール
に
tim cuba » Blog Archive » 手紙は読んでいなくても、これはきっと返信
より
浮雲
に
tim cuba » Blog Archive » 森雅之
より
Counter
3028785
Visitors
アーカイブ
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
Old Archives
過去のHP
Ad1
Ad2