Event

2023イヴェント休業中、各コラム更新中《TIMCUBA動画有》

18644 2023年現在timcubaのイヴェント休業中です。 コラムは随時更新していますので 各メニューを選択してくださいませ。 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味..

2/10 復活TIM★CUBA

17568 2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..

2/1 イサックを語る

17586 下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..

ガムラン✕長唄

「岸辺露伴ルーヴルへ行く」
という映画音楽に
長唄が関わっているというので
実演付きトークショーへ。

長唄は私もお世話になっている
海津先生が登壇。

開演前にお話を伺うと

「リハーサルはしないほうがいいって
言われて、私も何するか分からないのー
あ、勧進帳は演ることになった。」

とのことでした。

映画音楽担当は
菊地成孔氏ですが
そもそも、映画の粗編集を見たときに
「ここに
芸者が踊りの練習してるときのような
三味線の音があったらいいなー」

思ったけど、長唄だけを持ってきたら
それはただの効果音で
映画音楽にするには、
ガムランと電子音楽による
ミックスが必要だから
スミリール氏による
即興ジャワガムラン(ジャワガムランは
川のように穏やかで、バリのガムランは
海のように強い流れの音楽だそう)
演奏と、長唄「都鳥」と
CDJですでに録音されたものと
KORGの鍵盤で菊地氏が適当に電子音を
つけていくというスタイルになったそうです。

最初に
その映画音楽が演奏されましたが
工事現場の騒音の中で
長唄を聞かされている
もしくは、DJしてるときにうっかり
モニターの方の音もスピーカーから
出してぐちゃぐちゃになっちゃった。
そんな感じにしか聞こえませんでした。

CDJとKORGの鍵盤から出てる音は
特にどうというものでもなく
これでなければダメだ、という
音ではないように感じました。

実際、デカい音の電子音と
調もリズムもあってないガムランが
鳴る中、長唄を演奏するのは
難しいはずで、実際に
長唄チームは録音時も
モニターから
ガムランと菊池氏を遮断し
二人きりの都鳥を演っただけだと
発言してました。

改めて一緒に演ると
同じアジア音楽の源流を感じるとは
言ってましたが、まず
マイクでこれ以上なく
増幅した声で長唄を聞くことの違和感。

また
長唄は間で演奏していくものだけど
電子音とガムランが入ると間もなにも
あったものではないので
長唄の良さが感じられない。

長唄の発声に魅力があるのと
三味線の音に情緒を感じるので
みなびっくりして惹きつけられるとは
思うけれど、これが美しい
音楽に聞こえない。

本人のトークで判明したのですが
完璧に純度を高める練習する音楽でなく
出会い頭のハプニングで起きる反応を
菊池氏はやっている、そうです。

何年も何年も練習して
それでも本番でまだ完璧にならないような
音楽をやるつもりはない。と。

なので
リハーサルはしない。

演者がびっくりするほど
一瞬で終わるスタイルなのだそうです。

また菊地氏は
歌舞伎もガムランも好きと言っても
詳しいわけではないのです。

清元と長唄の区別もわからない。
今回も清元と長唄を間違て
発注したそうです。

この後に、勧進帳の
超ショートバージョンを
長唄チームだけで演奏したのですが
初めて長唄の生演奏に接した人は
どう思ったのか
アンケート取りたかったくらいです。

電子音楽やガムランと混ざった
都鳥のほうがいいと
集まった菊地氏ファンの
皆さんは感じるのかなあ。

私は純度の高い突き詰めた
長唄演奏のほうが興奮するけどね。

ただ、純度の高い長唄なんて
耳が相当慣れてないとわからないので
そういうことを切り捨てて
音楽を考える、というか
インパクトを模索する道が、この
セッションなのでしょう。

最後は、長唄の
色んなフレーズを切り貼りしたものに
ガムランチームと電子音が同じように
乗っかって演奏して閉会となりました。

ところでこのイベントに参加した
ガムランチームも殆ど藝大出身。

菊地氏も
ジャズの講座を藝大で数年やったけれど
最初200人も集まった学生が
あっという間に七人になるというのを
4年繰り返して終わったそうです。

このあたりに菊池氏のキモがある気が。

なんか凄いことをやってくれたり
スゴイ話が聞けそうな感じを
醸し出しているのですが、いざ
フタを開けると…専門的な
音楽の勉強をしている人が
特に学びを得ることや感激することが
少ないのでは?

長唄やガムランの知識が薄いように
実はご専門のジャズに対しても
そんな感じだったりして、という
疑惑。

御本人は
カルピスと烏龍茶をそれぞれ飲むより
ミックスして飲むとびっくりするくらい
美味しいんだ、と
例えていましたが、私には
ピンとこなかった。

長唄の魅力は
息を詰めてお互いの呼吸で
間を感じて、繊細に音を出すところにあるし
その良さをまったく捉えずに
情緒、や
長唄独特の唄の迫力だけを
持ってきても
どうなのかな、と。

DJ KAZURU


イチイチ同感ですね。
同じような感慨は昔菊地氏のバンドを見に行って感じました。
彼についてはUAのバックバンドでのプレイを聴いているのが一番ですね。

romi

確かに!UAのバックなら文句なしです(笑)

DJ KAZURU

Add A Comment