Event

2025イヴェント休業中、各コラム更新中《TIMCUBA動画有》

18644 2025年現在timcubaのイヴェント休業中です。 コラムは随時更新していますので 各メニューを選択してくださいませ。 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味..

2/10 復活TIM★CUBA

17568 2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..

2/1 イサックを語る

17586 下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..

歴史も知らずに

ジノリのインペロシリーズ。

・・・

片山杜秀のラジオ番組
「クラシックの迷宮」を
ずっと愛聴していますが、先日
サウエルという作曲家名とともに
コントラダンサ、という単語が出てきて
キューバかよと思ったら、やはり
サウエルはハバナの作曲家でした。

片山杜秀のクラシックの迷宮という
ラジオ番組でのことです。

彼のリズム説明は
キューバ音楽側からみても的確で
さすがな解説でした。

ハバネラ特集回だったので
全体的にラテン音楽好きにも
ヒットする内容。

その中でキューバ音楽の
あの独特のグルーヴを生み出す
シンコペーションが、そもそもは
鎖でつながれていた奴隷が
歩く時に足をひきずるリズム、と解説。

やるせない気持ちにもなりますが
サウエルの音楽、現存してるものは
わずかのようですが、美しい曲でした。

最近ソウル・ミュージック関連でも
紺野慧氏の、
歴史も知らずに
語れないのが音楽だ
という文章に
感じ入ったばかりなので
キューバ音楽も今更ながら
同じだなと思いました。

特にその歴史に深い苦しみ
悲しみが含まれている場合、より
避けては通れないと言えるでしょう。

なんとなく素敵、恰好良いという
部分で始まったとしても
それだけではなにも知ったことにならないし
好きという権利も獲得していないのでしょう。

DJ KAZURU


Add A Comment